スポンサーサイト

0
    • 2023.08.05 Saturday
    • -
    • -
    • -
    • -
    • -
    • by スポンサードリンク

    一定期間更新がないため広告を表示しています


    春の桃の花まつり駆け足

    0

       この所の陽気は、花の蕾が膨らみ始めた。
      ピーチランド桃の花まつりは、4月10日(日)である。
      あたり一面のも桃の花の中での歌謡ショー、カラオケ大会が行われます。
      2月最後の日曜日・金桜園ピーチランドの「今を」紹介しよう。
      (金桜園ピーチランド 2月27日)



      ハウスの中は、桃の花が咲き始めていた。
      桃の香りがパッと広がっている。




      金桜園ピーチランドは、売店も改装され開園を待っている。
      4月10日(日)桃の花祭りである。
      アザブスミス、歌手の華ゆう子さんらが出演、又カラオケ大会もあります。
      お問い合わせは、金桜園ピーチランドまで。
      (改装した売店、事務所)



      第12回酒折連歌賞表彰式

      0
         今年で12回を迎えた酒折連歌賞の表彰式が22日に行われた。
        大賞には、神奈川県の谷口ありささんが選ばれた。
        作品は、「また上がる一本のバー見上げる高さ」の問いに対して
        「からだじゅうからっぽにして走り出している」と答えている。




        連歌は、他人とのコミュニケーションでもあり、問いに対しての答えの
        意外性も魅力である。
        この酒折連歌も全国から3万句余りの応募がある。
        この種の文学作品の3万句は、トップクラスの応募だという。
        表彰者の皆さんは、青森、仙台など遠くからも来ていた。
        キャンパスを見学したり、酒折連歌の碑の前で記念写真を
        撮るなど山梨の旅を楽しんでいた。




        (酒折連歌賞の表彰式・山梨学院PBセンターにて)2011年2月22日






        今回の受賞者は、全員が女性ですが、年齢的にはバランスが取れていました。
        中学生が2人選ばれ、みずみずしい歓声とレベルの高さも驚きだと審査委員の
        先生方の評でした。

        多言語・多文化共生放送を続けよう

        0
          酒折ステーションスタジオは、立ち寄りゲストなどを迎え、土曜の午後の
          ひと時を楽しく放送しています。
          最近は、酒折駅周辺が賑やかになりました。
          学園都市であり学生や留学生なども多く利用する駅です。
          学生交流会館には、150人くらいの留学生も生活しています。



           エフエム甲府が、山梨県で初めて多言語放送を初めて2年半になります。
          山梨県立大学の協力でポルトガル語、中国語、韓国語、スペイン語を毎週
          30分放送しています。


          (番組の反省会は、各国の皆さんが参加)

          さかおり俱楽部には、多文化共生センターさかおりが開設し活動を始めています。
          山梨には、外国人が17000人余り生活しています。
          言葉の問題が日常生活に大きく影響しています。
          就職や医療、買い物やごみ出しなど母国語の放送は大変役立っています。



          これからは、多文化共生時代、ますます重要になってきます。
          放送ももっと多くの言語を取り上げ、外国人が発言し豊かなコミュニケーションが
          出来る舞台を作ろうと思います。
          「多文化共生センターさかおり」の役割がますます求められています。

          慢性疾患診療システム研究会総会

          0
             地域医療の連携に向けて、今山梨にはユニークな取り組みをしている研究会がある。
            慢性疾患診療システム研究会である。
            NPOになってまだ日は浅い。
            通常総会の会場には、研究会とマイ健康レコード利用者(患者)さんらが足を運び
            熱心に討議を行った。
            研究会の活動報告や地域連帯の話など有意義であった。
            特別講演は、産業活性化研究所の風間善樹所長が、豊富な経験に基づいて
            医療関係の課題や医療診断・治療の効率を向上させるためにと題して講演された。
            ITCを活用した新しい診療連携システムの在り方を探ろうというものである。



            利用者の会の総会も行われた。
            第2部のシンポジュウムは、「持続可能な診療連携システムの在り方」について
            日本遠隔医療学会の長谷川高志氏、柏木、塚原両先生とマイ健康レコード利用者の会の
            金丸武士会長である。

            議論は、医療制度の問題、個人情報の厳守、地域住民や医療関係者へのPR不足などが
            指摘された。公的な取り組みや行政の協力体制など大きな取り組みを目指して、
            実行する部隊の実現が急務だろう。
            素晴らしい山梨モデルのシステムも、絵に描いた餅では仕方がない。
            医師不足と医療費の抑制のためにも、政府も行政も実行していかなければならない問題です。




            この日集まった医療従事者、医師、患者(利用者)は、医療福祉の仕組みが
            しっかりできるようにと決意も新たにした。

            午前中は、ボランテイアNPOセンターで、フォーラムが行われた。
            青少年ボランテイアサークル・甲斐縁隊代表の宮澤安奈さん、山梨車いす生活者ステップアップ会長の小林修さん、かえでラグビースクール代表の望月大和さんがパネリストだった。




            テーマは、「はじめよう ボランテイア!つなげよう みんなのおもい!」
            2月は、活動の推進月間であり、山梨は他県に先駆けてユニークな取り組みをしている。
            実践活動の報告を聞きながら、活動への取り組みや新たなネットワーク作りの場として
            開催している。


            ピーチランド桃の花まつり・桃の花オーナー募集中!!

            0
               いよいよ桃の花の季節です。
              笛吹市のハウスの中は、ピンクの桃の花が咲いています。
              ピーチランドの桃の花まつりは、4月10日(日)です。
              歌謡ショーやカラオケ大会やダンスショーを予定しています。
              出演は、アザブスミス、華ゆう子、スクエアーダンスやカラオケ大会など盛りだくさんです。
              開演は、午前10時
              当日は、桃まんじゅうや焼きダンゴ、ほうとうなどもあります。

              満開の桃の花の中での楽しいイベントです。
              なお、23年度の「桃の花オーナー」を募集しています。
              年会費5000円、「平成23年4月ー平成24年3月の期間」
              詳しくは、金桜園ピーチランド事務局へお問い合わせください。
              kin-ou-en@iooo.jp
              http://kin-ou-en.iooo.jp/

              雪化粧の勝沼

              0
                 真っ白になった甲州市勝沼町の雪景色
                春を待つぶどうや草花、今年初めての雪に交通機関は乱れた。
                農家にとっては、この所の乾燥続きに一息といった感じです。





                ぶどう棚に積もった雪景色は、私の好きな構図である。
                なんとも言えない美しさや立体感は、自然が作り出す作品だ。
                雪の度にシャッターを切る。
                雪に埋もれた植物や虫たちも首を長くして春を待っているのだろう。

                クリックで挿入 ぶどう棚に積もった雪は見事です



                 
                 明日は、春を呼ぶ湯村塩沢寺の厄除け地蔵尊祭りである。






                白門の会・中央大学の新年の集い

                0
                   山梨県内の中央大学卒業生は、各界で活躍している。
                  金融機関、行政、サービス業、弁護士やマスコミも多い。




                  甲府富士屋ホテルには、80人近い人が集まった。
                  芦沢支部長の挨拶や恒例の校歌や惜別の歌で盛り上がった。
                  新年会は、いつもビンゴゲームもある。
                  懐かしい顔も年々少なくなるのは寂しい。
                  今年は若い人も多かった。女性も多く賑やかだった。




                  多くの大学が県人会を持っているが、あまり活発ではない。
                  母校愛は次第になくなっているようだ。企業の同窓は、比較的ネットワークが構築しやすい。
                  人脈は大きな財産だと思う。

                  会社の看板が取れてからの人生こそが本当の勝負ですと、新しく資格取得に挑戦する人がいた。
                  自由人もいる。企業で頑張っている人もいる。
                  様々な立場で時々会う同窓の集いは、有意義である。
                  乾杯は、昭和23年卒業の沢田屋の塚原さんである。
                  一番の長寿、元気な先輩である。その年に生まれた人もいる。
                  同窓の集いならではのことである。
                  白門中大は元気である。


                  挑戦する若者を応援する、山梨は自立できるのか

                  0
                     この1年間で地道に1000回以上の学習場を提供してきた若者がいる。
                    政治を志す笹本貴之さん39歳である。
                    大学の後輩でもあり、友人でもある。
                    その学習の場で、山梨の課題を見つけ、その解決に向けてどうしていくのかを探っていた。
                    その結論は、山梨の自立計画だという。
                    政策発表会が11日、建国記念日の午前中に県民文化ホールの会議室で行われた。

                    今、政治家を応援しようにも応援する人がいない。
                    政治に期待は持てない。あきらめている人も多い。
                    閉塞感の日本、山梨である。
                    そんな中、志の高いまじめな政策を発表する笹本君は、真剣だった。
                    多くの応援者が集まった会場では、エールを送る人が彼の政策に耳を傾けた。
                    統一地方選は4月10日である。
                    ゴールに向かってのスタートだが、実にハードルは高いと思う。
                    先ずその勇気を称えたいと思う。
                    実現可能な仕組みづくり、そのための舞台に立たなければならない。
                    選挙は勝たなければならない。
                    戦略もあるだろう。
                    人脈も構築することも必要だ。



                    ひとりひとりの力が大切である。かつて政治は力。数の力と言ってきた。
                    原点を見つめ、既成の概念を超えて、多くの人々とネットワークを結ぶ。
                    今の時代は、そのことが問われている。
                    多くの実践を通して笹本氏は、政策集にまとめあげていた。



                    今年初めての雪は、あたり一面を真っ白にした。
                    白いキャンパスに政治家を志すき笹本氏はどんなデザインを描くのだろうか。
                    期待もしたいし、思い切った挑戦をしてもらいたいと思う。
                    天もこの日粋な計らいをしたものだ。
                    彼にとって今日の「建国記念日」は、「建県記念日」だった。

                    勝沼朝市は活気があり、交流の場

                    0
                       ワインとぶどうの街、甲州市勝沼町の朝市は、毎月第1日曜日に開催されている。
                      立春を過ぎ陽気の良くなった2月6日(日)の会場は、賑やかである。
                      すっかり定着したかつぬま朝市、ブースの数も100を超えているという。



                      地域の特産から手作り商品が並ぶ。楽しいマーケットができて交流の場になっている。
                      参加者が楽しんでいる。
                      出店者も楽しみながら販売しているのがいい。
                      お店同士で交換している。まさに交流の場である。



                      静岡の沼津から来た濱道さんご夫妻は、新鮮な魚を売っていた。
                      沼津でマルハチ金龍丸水産を経営している。
                      福袋に詰まった魚を買った。
                      毎回来ている方で、海のない山梨の者には、新鮮な海産物は魅力である。





                      各地にある朝市やマーケット
                      課題も抱えながら皆んな一生懸命に取り組んでいる。
                      かつぬま朝市も軌道に乗っているが、ここまでの苦労が大変だったと思う。
                      地域主体の仕組みを作り、自分たちが継続できることが大切だろう。
                      この日も数人の見学者がいた。実情を聞いていたが
                      勝沼は、朝市の成功例ではないだろうか。
                      毎月第1日曜日が待ちどうしい。


                      JR酒折駅前スタジオと学生たち

                      0

                        入学試験シーズンを迎え学生たちが行きかう姿も早足である。
                        JR酒折駅前も甲府国際テニスの旗が何本も飾ってある。
                        高校生が駅へと急ぎ足である。





                        大学入試も高校入試もシーズンを迎え皆んな必死である。
                        梅の花の名所、不老園も開園した。
                        桜が咲くころには、また合格した新入生を迎えることだろう。





                        大学生や高校生が制作しているラジオ番組も、3月には卒業する学生もいる。
                        就職活動をしながらの番組制作も大変だろうと思う。
                        好きな放送を、自分たちが思う存分制作できる体験も貴重である。
                        各大学生同士が一緒に活動できるのも大切なことである。
                        学園文化都市酒折地区は、いま真剣な学生たちが「主役」である。

                        calendar
                          12345
                        6789101112
                        13141516171819
                        20212223242526
                        2728     
                        << February 2011 >>
                        PR
                        selected entries
                        categories
                        archives
                        links
                        profile
                        search this site.
                        others
                        mobile
                        qrcode
                        powered
                        無料ブログ作成サービス JUGEM